民法 債権編#6 「受領遅滞」解説 【行政書士試験対策】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • ※※※※※※ご案内※※※※※※※
    RUclipsメンバーシップより勉強しやすく、お得なアザヨビが開校しています。
    ▼アザヨビ-アザラシ式行政書士試験予備校-のご案内▼
    アザヨビはこんな感じです。
    ・RUclips有料動画をすべて視聴できる
     ➡記述対策・会社法・憲法・1分行政法講座など全部コミコミ
    ・無料動画も広告なしで視聴OK
    ・ウェブテスト付き(アザヨビ限定問題もあり)
    ・いつでも相談できる
    ・必要なのは月額費用だけ、初期費用数万円・数十万円の負担など不要
    【入会前に体験したい人はサンプルページへどうぞ!】
    サンプルページ1→ azayobi.com/sa...
    サンプルページ2→ azayobi.com/sa...
    【入会について】
    ①アザヨビHPで無料会員登録
    ②月額会費の支払い
    以上で完了。すぐに利用頂けます。
    アザヨビHPはこちら→ azayobi.com/
    ※※※※※※※※※※※※※※※※
    *BGM・効果音の提供元表記は最下部に記載しています。
    マンガ・イラスト制作 →  / sibakiyo3
    原案・構成制作 →  / tottorisibata
    民法を勉強する人に向けてわかりやすく解説しています。法学部・司法試験の初学者や、宅建士試験・行政書士試験・公務員試験の勉強をする第一歩におすすめですよ。
    今回の解説は「受領遅滞」になります。債務不履行にかかわる問題として、受領遅滞についてもぜひ知っておきましょう。債権者側の問題で、債務が履行されないケースについて解説していきますよ。
    <音声について>
    この動画はCeVIOプロジェクトの【さとうささら】を使用しています。
    <音楽素材、効果音素材について>
    音楽素材提供:Music-Note.jp
    www.music-note.jp/
    *音楽素材(OP・ED曲、動画内寸劇部分・確かめ問題部分などのBGM)について、上記サイト様の素材を利用しています。
    効果音等提供:効果音ラボ
    soundeffect-la...
    *動画中の効果音について、上記サイト様の素材を利用しています。
    #宅建試験 #公務員試験 #行政書士試験

Комментарии • 14

  • @azarasi
    @azarasi  8 месяцев назад

    ※※※※※※ご案内※※※※※※※
    RUclipsメンバーシップより勉強しやすく、お得なアザヨビが開校しています。
    ▼アザヨビ-アザラシ式行政書士試験予備校-のご案内▼
    アザヨビはこんな感じです。
    ・RUclips有料動画をすべて視聴できる
     ➡記述対策・会社法・憲法・1分行政法講座など全部コミコミ
    ・無料動画も広告なしで視聴OK
    ・ウェブテスト付き(アザヨビ限定問題もあり)
    ・いつでも相談できる
    ・必要なのは月額費用だけ、初期費用数万円・数十万円の負担など不要
    【入会前に体験したい人はサンプルページへどうぞ!】
    サンプルページ1→ azayobi.com/sample/
    サンプルページ2→ azayobi.com/sample2/
    mini記述チャレンジ講座→ azayobi.com/free-minikijutu-minpososoku/
    【入会について】
    ①アザヨビHPで無料会員登録
    ②月額会費の支払い
    以上で完了。すぐに利用頂けます。
    アザヨビHPはこちら→ azayobi.com/
    もちろん、RUclipsメンバーシップも引き続きご利用いただけます。RUclipsメンバーシップもアザヨビと同じく記述対策講座や民法親族・相続、会社法などなどのすべての動画をご視聴いただけますよ。
    ※※※※※※※※※※※※※※※※

  • @りゅうちゃん-q4x
    @りゅうちゃん-q4x 3 года назад +8

    伊藤塾の教材を読んでいたら難しく眠くなりますが、この動画だと端的で分かりやすく、例えも身近な状況で理解しやすいです!最後の問題も自分がちゃんと理解できているのか確認できますしいいです☺️素敵な動画をアップして下さりありがとうございます😊

  • @user-ck9ss8ef3i
    @user-ck9ss8ef3i 6 месяцев назад +1

    大学の授業の100億倍分かりやすいし、可愛くて最高です🥹🥹🥹

  • @karamawari-bada5
    @karamawari-bada5 3 года назад +7

    通信講座の講師の先生よりも断然わかりやすいです‼️
    長くなってしまいますが、感謝の気持ちをお伝えしたく…
    年度末のバタバタで行政書士の民法の勉強が中断し、集中力が途切れてしまっていました。
    昨日、『物権編』より運良くこちらの動画に巡り会え、無事に勉強モードの世界に戻って来ることができました😂
    バナナを谷に落としてしまう等、設定も面白くて、インパクトがあると自然と頭に入っていくので本当にありがたいです🙏
    正確ですし、無駄がないですね‼️  登場人物がアルファベットだけでなく、メガネやヒゲで区別されていると混乱しないのでさらに助かっています。
    広告をスキップせずに拝見いたします🙆
    作者さんに法律相談される顧客がいらっしゃる場合、きっとわかりやすい説明を受けることができて安心されるのでしょうね😊

    • @azarasi
      @azarasi  3 года назад +2

      嬉しいですー ありがとうございます‼
      現在は実務家ではないので、相談に乗るってことはしないのですが相談対応していたときから「わかる言葉」で説明することは心がけていたと思いますよー それで安心してもらえていたとしたら嬉しいですね。

  • @まちょちまちょ
    @まちょちまちょ 3 года назад +4

    本当にわかりやすく!
    何より覚えやすい!
    この動画に出会えて良かったーっ‼︎
    ありがとございます♪

    • @azarasi
      @azarasi  3 года назад +1

      こちらこそです‼

  • @土井口由香
    @土井口由香 4 года назад +8

    いつも解りやすくて楽しいです。もしかして日時時間指定の宅配で商品を買って、不在連絡表置いて頂いているときも、実は私は民法では受領遅滞してたってことなのでしょうか…

  • @ff-dt1bo
    @ff-dt1bo Год назад +2

    債務者の履行遅滞後に履行されて、債権者の受領遅滞後に双方の責めに帰すことができない事由により履行不能となった場合は、債権者が悪いことになりますか?

    • @azarasi
      @azarasi  Год назад +1

      ※以下、メンバー加入者様の質問権に対する返信となります。
      履行遅滞したときに契約解除をしていないのであれば、契約は有効なままなので、そこで「受領遅滞後に双方の責めに帰すことができない事由により履行不能となった」のであれば、債権者の責任になるかなと思います。
      ご質問ありがとうございました!

  • @ぼにな
    @ぼにな 4 года назад +2

    大きないちもつを下さいww

  • @のり-n7b7s
    @のり-n7b7s 5 лет назад +1

    民法お世話になっています。
    この続きってそのうちに出してもらえたりしますか??

    • @azarasi
      @azarasi  5 лет назад +3

      出しますよー ただ一つの動画作るのにそれなりに時間がかかるので、次から次にはなかなか難しいです… 気長にお待ちいただけたら嬉しいです!

    • @のり-n7b7s
      @のり-n7b7s 5 лет назад

      動画で民法がわかーる。【宅建・行政書士・公務員試験対策】 楽しみにしています!